「葉酸サプリを飲んだら腹痛になったんだけど、副作用なの?」
この記事では、そんな悩みを解決します。
本当に副作用だったらこわいし、赤ちゃんにも影響があるのでは・・・と不安な気持ちになりますよね。
そんなあなたの不安を解消するために、その腹痛は何が原因なのか突き止めました。
妊娠するとただでさえ不安が増え、精神的に不安定になります。
そんな気持ちを明るくし、赤ちゃんの未来もまた明るく照らすために、ここで疑問を解決しましょう!
目次
葉酸サプリで腹痛が起こった?その原因とは

葉酸サプリを飲むと本当に腹痛が起こるんでしょうか。
もし副作用であるならば、赤ちゃんへの影響もこわく使用を控えたいところですが・・・。
果たして葉酸サプリに腹痛を引き起こす効果はあるのか、真相を確かめましょう。
葉酸サプリを飲んで腹痛が起こる原因
葉酸サプリを飲んで腹痛を起こした場合、以下のようなことが原因になっているとわかりました。
- 用法を破り、過剰摂取している
- アレルギー物質が反応している
- 排卵誘発剤(セロフェン)と併用している
順を追って見ていきましょう。
過剰摂取している
葉酸サプリを過剰摂取すると、腹痛などの副作用が出ることを確認されています。
厚生労働省ではサプリから葉酸を摂取する際、一日400μg(マイクログラム)摂るようにと推奨しています。
この400μgとは、ほとんどの葉酸サプリにおいて一回分の摂取量です。
したがって用法を守れば過剰摂取にはならないんです。
過剰摂取は腹痛だけでなく、お腹の赤ちゃんの喘息リスクも上昇させます。
したがって飲み忘れた日があったとしても、次の日に2日分飲むといったことは控えましょう。
アレルギー物質が反応している
葉酸サプリに配合されたアレルギー物質が反応しているという可能性もあります。
「葉酸」自体にはアレルギー性はないんですが、サプリには他の成分も配合されているため、それらがアレルギー反応を引き起こしたということも考えられます。
食物アレルギーを持っているという方は、事前に原材料を確認し、安全かどうか確かめなければなりません。
排卵誘発剤(セロフェン)と併用している
不妊治療で使われる排卵誘発剤(セロフェン)と葉酸サプリを併用していた場合、腹痛を起こす場合があります。
併用してはいけないという決まりがあるわけではありませんが、もし飲んでいるという方は医師に相談してみましょう。
もしセロフェン以外にも薬を飲んでいて、併用したら腹痛が起きたという方も、かかりつけの医師に相談してみてください。
葉酸は本来腹痛を起こすものではない
葉酸サプリを飲むことで腹痛が起こる可能性は極めて低いです。
なぜかというと、葉酸サプリは医薬品ではなく健康食品なため、そういった副作用を引き起こす成分は含まれていないからです。
しかし世界中全ての人に安全な成分などなく、安全だといわれていても1万人いれば2,3人には合わない成分もあるでしょう。
そのことを踏まえ、もし今飲んでいる葉酸サプリが合わないのでしたら、別のサプリに変えてみることも大切です。
腹痛を起こすと赤ちゃんに影響はあるの?
葉酸サプリを飲んだことで起こる腹痛が、直接的に赤ちゃんに影響を与えることは考えにくいです。
しかし下痢などを起こしていた場合、腸の動きが子宮を刺激し筋肉を収縮させることはあります。
あまりに腹痛が続くとおそらく大きな不安感に襲われると思うので、そういった不安を解消するためにも、産婦人科で診てもらうことが大事です。
腹痛を起こさないための葉酸サプリの選び方

腹痛を起こさないための葉酸サプリはどのようにして選べばいいのでしょう。
最大限腹痛リスクを下げるために、サプリを選ぶ際に気を付けたいことをお話します。
アレルギー物質が含まれていないか
葉酸サプリで腹痛を起こす原因に、アレルギー反応があると先ほどお話しました。
したがって、アレルギーを起こす原因物質が含まれていないか確認することも重要です。
葉酸サプリにも甲殻類、乳成分、果物類などアレルギー物質となりえるものが配合されていることはあります。
アレルギーを持っているという人は原材料をよく確認し、安心して飲めるサプリなのか確認して選びましょう。
添加物が配合されていないか
葉酸サプリに添加物が配合されていないかということも大事な点です。
添加物はすべてが悪影響を及ぼすわけではなく、葉酸サプリに配合されている添加物は赤ちゃんにとっても安全なものです。
しかしそうはいっても、赤ちゃんのことを考えるとあまり摂りたくありませんよね。
妊娠中は添加物の摂取を控えている方が多いと思います。
そういった方はできるだけ無添加のものを選ぶようにしましょう。
安全性が高いサプリか
安全性が高いサプリであるかということも重要です。
GMPという言葉を知っていますか?
GMPとはサプリなどの製造所における品質・製造管理の基準のことで、これを満たしているということは「このサプリはキレイな環境で製造された安全なサプリだよ」という証明になります。
その基準を満たしているサプリは「GMPマーク」を取得しているので、これを取得しているかどうかも選択基準となりえるでしょう。

腹痛を起こしにくいおすすめ葉酸サプリをご紹介

それでは具体的に、腹痛リスクのできるだけ低いサプリをご紹介します。
前述した選択基準に沿ってランキング付けしましたのでご覧ください。
第1位 ララリパブリック
![]() |
|
★定期購入はいつでも解約可能! ★国産野菜のミックスパウダーで野菜の栄養素もたっぷり! ★モデルの山田優さんが愛用する葉酸サプリ |
|
葉酸の含有量 | 400μg |
サポート成分 | 鉄分・カルシウム・ビタミンC・ビタミンB6・ビタミンB12 |
添加物の有無 | 無添加処方 |
飲みやすさ | ◎飲みやすい |
価格 | 通常購入:3,980円 |
定期購入:2,660円 | |
安全性 | GMPマーク取得 安心・安全マーク |
![]() |
見事第1位に輝いたのは「ララリパブリック」です。
ララリパブリックは国内だけではなく国外でも人気を博している商品で、アメリカやフランスの楽天ではランキング1位を記録したほどです。
また国内における信頼性も高く、なんとサンプルを配布しているクリニックもあります。
サプリは明確に「病気を治す」というものではなく、あくまで健康食品なので、クリニックで配布するということはそれだけララリパブリックが信頼されているということなんです。
それではそんなララリパブリックの特徴について見ていきましょう。
安全性の高いサプリ
ララパブリックは前述したGMPマークを取得しているサプリです。
更にそれだけではなく、「安心・安全マーク」というものも取得しています。
※安心・安全マーク:NPO法人日本サプリメント評議会が定める評価。安全性に関する基準値をクリアした商品に付与される。
この安心・安全マークを取得している葉酸サプリは数が少ないため、ララリパブリックが高い信頼性を持っている所以となっています。
ララリパブリックのアレルギー物質について
ララリパブリックは乳成分を使用しています。
そのため、乳成分アレルギーの方は控えたほうがいいでしょう。
ララリパブリックの評価
アレルギー物質の有無 | 無添加であるか | 安全性 |
![]() |
![]() |
![]() |
ララリパブリックは乳成分を含んでいること以外、腹痛の要因になるようなことは見られませんでした。
安全性に関しても葉酸サプリの中では随一で、また添加物も使用していません。
また、成分は葉酸以外にも8種類の国産野菜や鉄分、カルシウムなど栄養素を豊富に含んでいます。
腹痛を起こさないというのが大前提の上で、豊富な栄養素によりママと赤ちゃんをケアしてくれるサプリです。
ララリパブリックは赤ちゃんのママの将来を繋ぐ架け橋になってくれるでしょう。

第2位 ベジママ
![]() |
|
★妊活を支援するママ応援サプリ ★不妊に効果が大きいピニトール、ルイボスを配合! ★販売個数が10万個を突破した人気の葉酸サプリ |
|
葉酸の含有量 | 400μg |
サポート成分 | ビタミンC・ビタミンB6・ビタミンB12・ピニトール・ルイボス |
添加物の有無 | 添加物を一部使用 |
飲みやすさ | ◎飲みやすい! |
価格 | 通常購入:5,500円 |
定期購入:2,750円 | |
安全性 | GMPマーク取得 自社植物工場で製造 |
![]() |
次に紹介するのは「ベジママ」という葉酸サプリです。
ベジママは使用者の満足度が非常に高く、アンケートでは94%の人が「継続したい」と答えるほどです。
そのことからも身体に不調があらわれず、安全なサプリだということが伺えますね。
ではベジママについて見ていきましょう。
ベジママのアレルギー物質について
ベジママに目立ったアレルギー物質は含まれておりません。
しかし注意しなければならないのが、すべての人に安全な成分などないということです。
多くの人がアレルギー反応を起こさなかったからといって、自分も大丈夫だとは限らないんです。
そのことは忘れないようにしておきましょう。
ベジママの評価
アレルギー物質の有無 | 無添加であるか | 安全性 |
![]() |
![]() |
![]() |
ベジママの評価はこのようになりました。
ベジママはキッチリと整備された自社の植物工場で製造されているため、安全性はとても高いです。
しかし残念なのが添加物を使用しているという点です。
ママや赤ちゃんに悪影響を与えるというわけではありませんが、心配な方は他のものを選んだほうがいいでしょう。
しかしアレルギー物質もなく、安全性も抜群なので、ベジママは腹痛などの症状を起こしにくいサプリだといえます。

第3位 ベルタ葉酸サプリ
![]() |
|
★ぺこ&りゅうちぇるも愛用中! ★モンドセレクション金賞をなんと3回連続で受賞! ★ビタミン・ミネラル27種類・野菜21種類・美容成分6種類を配合 |
|
葉酸の含有量 | 400μg |
サポート成分 | 鉄分・カルシウム・ビタミンC・ビタミンB6・ビタミンB12 |
添加物の有無 | 無添加処方 |
飲みやすさ | 〇錠剤が厚い |
価格 | 通常購入:5,980円 |
定期購入:3,980円 | |
安全性 | GMPマーク取得 |
![]() |
最後に紹介するのは「ベルタ葉酸サプリ」です。
第3位にはなってしまいましたが、非常に高品質な葉酸サプリとなっています。
ではベルタ葉酸サプリについて見ていきましょう。
ベルタ葉酸サプリのアレルギー物質について
ベルタ葉酸サプリは非常に多くの成分を配合しています。
原材料を見てみましょう。
乾燥酵母、葉酸含有酵母、もろみ酢粉末、ミネラルイースト、ヨウ素含有酵母、卵殻膜粉末(卵を含む)、燕の巣加工品(デキストリン、酵素処理燕窩)、馬プラセンタエキス末、フィッシュコラーゲン(ゼラチンを含む)、乾燥野菜粉末(大麦若葉、ケール、ブロッコリー、キャベツ、大根葉、かぼちゃ、さつまいも(紫芋)、チンゲン菜、パセリ、人参、セロリ、苦瓜、ほうれん草、桑の葉、モロヘイヤ、よもぎ、白菜、アスパラガス、トマト、野沢菜、れんこん)、ナンノクロロプシス、乳酸菌末(殺菌乳酸菌、デキストリン)、微細藻類由来DHA・EPA油/貝殻未焼成カルシウム、セルロース、ピロリン酸第二鉄、ステアリン酸Ca、ビタミンC、クエン酸、リン酸カルシウム、ラクトフェリン(乳由来)、ビタミンB6、ビオチン、サンゴカルシウム、着色料(β-カロテン)、ヒアルロン酸、葉酸、抽出ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸Ca、酸化防止剤(カテキン、抽出V.E)、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンB12、コリン
以上が原材料です。
このことから多くの栄養素を摂れることがわかるかと思います。
しかしそれに伴いアレルギー物質が増えてしまっているのも事実です。
乳成分やゼラチン、また特定の野菜にアレルギーを持っている方は控えるようにしましょう。
ベルタ葉酸サプリの評価
アレルギー物質の有無 | 無添加であるか | 安全性 |
![]() |
![]() |
![]() |
ベルタ葉酸サプリは前述したようにアレルギーの原因となる物質が含まれている可能性があります。
また安全性を証明するものがGMPマークのみというのも少し弱いところです。
しかし栄養素に関しては妊婦さんに必要な鉄分やカルシウム、また多くの野菜成分や乳酸菌まで一度に摂取できます。
このようにベルタ葉酸サプリは、腹痛リスクを加味しなければ非常に高品質となっているサプリです。

そもそも葉酸サプリってどんなもの?

肝心なことを忘れていましたね。
みなさんの中には「そもそも葉酸サプリってなんなの?」という方もいるかもしれません。
最後に葉酸サプリとはどんなものなのか見ていきましょう。
葉酸ってなに?
葉酸サプリの主成分である「葉酸」。
これはホウレンソウから見つかった成分で、別名「ビタミンB9」と呼ばれるものです。
葉酸の働きは主に「細胞分裂の活性化」「赤血球を生成する」などがあります。
それでは具体的にどんな効果をもたらすのか、事項で見ていきましょう。
葉酸がもたらす効果
葉酸は主に「妊婦さんは積極的に摂取するように」とすすめられているものです。
しかも推奨しているのは一般人ではなく厚生労働省、つまり国です。
ではなぜ国をあげてまで妊婦さんに葉酸の摂取を推奨しているのでしょうか。
それは妊婦さんが葉酸を摂取することで、赤ちゃんの先天性障害リスクを減少させるという効果があるからです。
アメリカの研究において、妊婦さんが積極的に葉酸を摂取したところ、自閉症やダウン症など先天性障害のリスクが70%減少したという実験結果が出たそうです。
そのため日本でも厚生労働省により葉酸の摂取が推奨され、今では母子手帳にもその重要性が記載されています。
このように葉酸サプリは赤ちゃんの未来を守るために必要なものだということです。

まとめ
みなさん葉酸サプリ自体に腹痛を起こす成分が入っていないことはわかりましたか?
葉酸サプリはそもそも薬ではないので、副作用が起こるものではありません。
しかし用法を破って過剰摂取したり、またアレルギー物質が反応したりすると腹痛といった症状を起こす場合はあります。
葉酸サプリは赤ちゃんの未来を守るものなので、適切な飲み方を心がけましょう。